会社ではデスクトップ、自宅ではノートパソコンという方は結構多いのではないでしょうか。ノートパソコンはデスクトップに比べるとスペースを取らないメリットがあるため、高い人気を誇っています。
また、ノートパソコンはどこでも使用できるというメリットも魅力的です。自宅はもちろん、外出先でも使用可能です。
しかし、ノートパソコンはメリットばかりではありません。
首が痛くなってしまう
ノートパソコンを長時間使用しているとずっと下を向いている状態です。これはノートパソコンだけではなく、スマホを見ている時にも言えることです。
首を下に曲げているわけですから、首が痛くなるのは当然のことです。私は自宅でノートパソコンを結構使用しているため、慢性的な首の痛みに悩まされていました。
しかし、自宅は広くありませんし、わざわざデスクトップタイプのパソコンを購入する気になれません。ノートパソコン自体には満足していたので、首の痛みを緩和しながら使用できないかと色々調べてみました。
その結果、今は以前に比べると首の痛みが良くなっています。首の向きが変わるだけでこんなにも違うものかと驚いています。
ノートパソコンスタンドを購入
首の痛みを軽減する上で効果的だったのは「ノートパソコンスタンド」です。
ノートパソコンスタンドのメリット
ノートパソコンスタンドのメリットは、高さを調節できるようになることです。使用していない状態の場合、下の画像のような状態です。
見て分かる通り下を向いてしまうことから、首に負担をかけてしまいます。
しかし、ノートパソコンスタンドを使用すれば高さを調節できるようになるので、デスクトップパソコンを使用している時のように画面と視線の位置が平行の状態を維持可能です。
つまり、首を曲げなくても良い状態になります。
少しの差ではありますが、首の負担を下げるための簡単な方法となっています。
合わせて購入したい物
ノートパソコンスタンドを一緒に購入したいのがキーボードです。スタンドの上にノートパソコン乗せるため、このままでは非常にタイピングし辛い状態です。
そこで、デスクトップで使用するキーボードを購入すれば、問題無くタイピングできるようになります。
Logicool ロジクール フルサイズ 薄型 ワイヤレスキーボード テンキー付 耐水 静音設計 USB接続 3年間無償保証ボード Unifying対応レシーバー採用 K270
キーボードの種類は何でも良いですが、ワイヤレスタイプの方が場所を選ばないので使いやすいでしょう。
まとめ
ノートパソコンを長時間使用し続けると首を曲げている状態なので、痛みを感じてしまう可能性があります。
首の痛みはとても辛いですし、首から今度は頭の痛みに発展する場合があるので、ノートパソコンスタンドの使用をおすすめします。
ノートパソコンスタンドがあれば、デスクトップ型パソコンを使用している時のように視線をまっすぐにできるため、首を曲げずに済みます。そのため、首の痛みの発生を防止可能です。