副業を始める場合、
- カンタンですぐに始められる
- 始めるのにお金がかからない
という2つの条件はとても重要ですよね。
今回はご紹介する副業「シーグラス(ビーチグラス)回収・販売」は2つの条件を満たしています。
また、この副業は男性よりは女性の方が取り組みやすく、続けやすいかもしれません。
目次
海辺の砂浜でガラス瓶の破片を見たことはありますか?
ガラス瓶の破片は切れ味が鋭い状態になっているので、触るのは危険ですよね。
万が一割ってしまった場合は、手を切らないように集めて処分しなければならないので、手間がかかります。
しかし、世の中には「ガラス瓶の破片を利用して副業で儲けている人」がいます。
ガラス瓶の破片とはいっても、自分で割った物ではありません。
海辺の砂浜に落ちている物のことです。
海辺の砂浜には砂や石、昆布など色々な物が落ちています。その中にガラス瓶を見かけたことはありませんか?
割れていない状態の物もあれば、割れたガラス瓶の破片が落ちていることもあります。この割れた瓶のガラスの破片が「シーグラス」です。また、「ビーチグラス」とも言います。
たとえば・・・
上の画像を見ればイメージしやすいと思います。
海辺の砂浜を歩いている時、「綺麗な石だなー」と感じる物を見かけたことがあるでしょう。それはただの石かもしれませんが、シーグラスの可能性もあります。
シーグラスの使い道は?
シーグラスは小物を作る時によく使われています。小物好きな女性にとっては良い材料になるようです。アクセサリーにピッタリでしょうね。
また、DIY(自分で家具を作ったり、修理を行うこと)をする際にも使用されています。最近はDIYに励む女性(DIY女子)が多くなっているようなので、シーグラスは「綺麗さ」や「可愛さ」を作り上げる際のアクセントになっています。
ガラス瓶の破片なので色は透明だけではなく青や赤、緑など色々な破片がありますし、様々な形をしているので、芸術作品の制作にも使用できそうです。
シーグラスを使えばこんな可愛いピアスも作れちゃいます。
また、家の中に様々な色や形のシーグラスを飾っておくだけでもオシャレな雰囲気なりますし、レストランやカフェのインテリアとしても利用されています。
見つけたシーグラスの販売方法は?
自分のお店を持っている人は店頭で販売しても良いですが、副業目的の人で自分のお店を持っている人は少ないでしょう。
しかし、今はインターネットショッピングやフリマアプリという方法がありますよね。
インターネットが可能な環境とパソコン、スマートフォンがあれば自分のお店を持っていなくて販売は可能です。
また、インターネットを利用するなら国内だけではなく、全世界を顧客の対象にできるメリットがあります。
簡単な方法で販売したいならヤフーオークションやメルカリ、Amazonといったサイトに出品しましょう。すでに利用している人は洋服やバッグを売る場合と同じ感覚で良いでしょう。
注意点は?
ただ、シーグラスだからといって何でもかんでも売るというわけではありません。売り物になる物とならない物があるからです。
これを理解していれば欲しいと思ってもらえるシーグラスを販売できるようになるので覚えましょう。
売り物になるタイプ
角が取れて丸い
売り物になるのは角が取れて丸いタイプです。
これなら触っても手を傷付けることはないので、子供が触っても問題ありません。
角が取れて丸いタイプは波で長い間揉まれていて、価値があります。
キレイな色
色が複雑に混ざりあっていたり、黒かったりするよりは明るい色や爽やかな色のシーグラスの方がインテリアや小物を作る時に便利です。
白や青、緑などはシーグラスの中では定番の色となっています。
上手く加工できれば良いのでしょうが、角のある物を素人が丸くするのは大変ですよね。既に丸みのある物であればヤスリで微調整をするような形で仕上げられそうです。
売り物にならないタイプ
角がある
角の付いた物は手を傷付けてしまったり、加工が難しかったりなどの点から商品としての需要がないですし、販売するのはリスクが伴います。
また、角があるシーグラスを梱包する時、誤って自分の手を切ってしまう可能性もあるので、
大き過ぎる
シーグラスはガラス瓶の破片です。しかし、中には大きな破片もあるでしょう。大きすぎる破片はアクセサリーや雑貨を作るのに向いていません。
それを小さくするために割ってしまうと、角ができてしまうので危険です。
そのため、大きすぎるサイズの販売は止めましょう。
テカりがある
テカりのあるシーグラスは商品に向いていません。あえて販売する作戦なら別ですが。
波にたくさん打たれたガラス瓶の破片は少しずつ角が取れて丸くなり、テカリが減ってすりガラスのようになります。
また、色が濃いことも波にたくさん打たれたことの証拠なので、覚えておくと良いシーグラスを集められます。
販売方法
シーグラスは素材のまま販売する場合と加工して販売する場合があります。
素材のまま販売
素材のまま販売するならまとめて販売するのが良いですね。
加工して販売
FRITZ MART楽天市場店では、シーグラスを加工したアクセサリーを販売しています。
価格設定は自分で行うことになりますが、高過ぎると売れませんし。安過ぎるとシーグラスの収集や加工に要した時間がもったいないです。
そのため、楽天やamazon、加工して販売しているサイトの価格を参考にしましょう。
シーグラス拾って販売で月収50万円の主婦
2017年8月11日、日本テレビの「沸騰アワード10」という番組内で、“シーグラスで月収50万円を稼ぐ主婦”が紹介されていました。
また、2019年9月10日に放送された日本テレビ「ヒルナンデス」でも“シーグラスで稼ぐ主婦”が出演していました。
子供と一緒に海辺の砂浜を散歩しながら拾ったシーグラスを自宅に持ち帰り、
- 拾ったシーグラスの砂を洗い流す
- 天日干し
- 袋詰め
- 商品を販売
という手順で販売していました。
1.拾ったシーグラスの砂を洗い流す
シーグラスは海辺の砂浜で拾うため、大体は砂が付いています。
そのままの状態では売ることはできないので、商品にするならきちんと洗い流しましょう。
よくわからない汚れが付着して取れないなら商品化を諦めることも大切です。
2.天日干し
砂や汚れを水で洗い流したシーグラスはしっかりと乾くまで天日干ししましょう。
ざるに乗せておけば良いので面倒なことはないです。
夏のように気温が高い時期なら数時間でしっかりと乾きます。十分に乾いていない状態で袋詰めしてしまうと、内部の水分で商品に影響を及ぼしてしまいます。
ですから、乾いたと確認できるまで焦りは禁物です。
3.袋詰め
袋詰めをすると際はシーグラスが割れないように注意が必要です。割れてとても小さなサイズになってしまうと、購入者に不満を与える可能性があります。
また、袋詰めと同じように梱包も重要な作業です。こちらも割れないように丁寧な梱包が求められます。
4.商品を販売
楽天やAmazon、フリマアプリなどで商品を販売します。競合店や他の出品者の価格を十分にリサーチしましょう。
インターネットで販売するなら商品の魅力が伝わるような写真を撮影し、掲載しなければなりません。
ちなみに番組に登場した主婦の方は500g2,200円で販売していました。
また、シーグラスの中で赤い物はレアなようで、5,000円という価格にしていると言っていました。強気の価格設定ですね。
さいごに
シーグラスを拾って稼ぐ副業は、海の近くに住んでいる場合は取り組みやすい副業です。
副業といっても気が向いた時に海辺に行って拾ってくるだけなので気楽ですし、時間のある時にだけ取り組めば良い点は魅力的です。
それも、ただガラス瓶の破片を拾うだけなのでタダ(無料)で取り組める点も嬉しいです。
海辺で探すことを考えると、春から秋までの気温の高い時期に向いている副業です。ただ、冬でも気温がそこまで下がらない地域、雪が降らない地域であれば1年中可能でしょう。
シーグラス販売は探す時間とやる気さえあればすぐにでも始められるので、副業に興味のある方だけではなく、ビジネスとして考えている方にもおすすめです。