WordPressで新しいサイトを立ち上げる時、毎回ドメインの取得方法やサーバーへの設定など、細かい部分を忘れてしまい、調べながらやっていました。
理解不足や勉強不足が原因なのはわかっていますが、なかなか改善できていなかったです。
そこで、「手順を記事にすればいつでも確認できる」ことにいまさらながら気付いたので、今回の記事は自分のために作成します。
そのため、見る人の参考になるかどうかはわかりません。
ただ、エックスドメインとエックスサーバーでWordPressを導入する予定の人には、少しだけ参考になる可能性があります。
注意点
前述したように、今回はエックスドメインを取得してエックスサーバーでWordPressを導入する予定の人向けとなっています。
他のドメイン登録サービスやレンタルサーバーを利用する予定の人には、参考にならない部分はあるでしょう。
また、当サイトの内容や手順を参考にした結果、トラブルが発生したとしても当方で責任を負うものではありません。
同じようなテーマの記事を書かれている知識が豊富で詳しいブロガーさんはたくさんいるので、当サイトよりも参考になるのではないでしょうか。
あくまでも管理人が自分で参考にするために作成しています。
取得したドメインの設定
エックスドメインでの取得方法については、以下の記事を見ればわかります。
関 連エックスドメインってどう?料金は高い?取得方法も解説します
そのため、今回は取得したエックスドメインに必要な設定を解説します。
まずは、エックスドメインの管理パネル→ドメイン管理にアクセスします。
すると、上の画像のようにご契約ドメイン一覧が表示されるので、メニュー下のドメイン管理をクリックします。
ネームサーバー設定のネームサーバーの確認・変更をクリックします。
ネームサーバーを変更するをクリックします。
利用サービスの部分にエックスサーバーがあるので選択し、ネームサーバーの変更(確定)をクリックします。
これで取得したエックスドメインの設定は終わりです。
ドメインをエックスサーバーに設定する
エックスドメインの設定が終わったら、取得したドメインをエックスサーバーに設定する作業に移ります。
まずはエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
画像右上のドメイン設定をクリックします。
ドメイン設定の追加→ドメイン名と移り、さきほど設定したドメインを入力します。
画像左下の
- 無料独自SSLを利用する(推奨)
- 高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)
にチェックを入れ、ドメイン設定の追加(確認)をクリックします。
すると・・・
設定内容が表示されます。
ただ、上の画像の下部分に無料独自SSLの設定に失敗しましたとなっています。
仮に失敗してしまった場合は、改めて設定する必要があります。
エックスサーバーの管理パネルから画像のSSL設定をクリックします。
設定対象ドメインと下の空欄にSSL化するドメインが入力されていることを確認します。
CRC情報(SSL証明書申請情報)を入力するはチェックしませんでした。問題なければ独自SSL設定を追加する(確定)をクリックします。
設定が終わると上の画像のような画面になります。
これで取得したドメインをエックスサーバーに設定する手順は終わりです。
ここまでやれば、後はエックスサーバーにWordPressをインストールし、設定をすれば自分のサイト作りを始められるようになります。
さいごに
こうやって手順を記事にしてみると何も難しいことはないですし、あっという間の作業ですね。
ただ、かなり大雑把な内容になっているので、しっかりと理解したい人にとっては物足りないでしょう。
とにかく手順がわかれば良いという人には少しだけ参考になるかもしれません。