珍しい副業としてこれまで「シーグラス回収・販売」や「ゴルフボール回収・販売」などを紹介してきました。
興味のある方は以下の記事をご覧ください。
今回ご紹介するのは「山で拾ったコケの販売」です。こちらも拾って稼ぐ副業となっています。
始める際の準備や販売方法の検討など、やるべきことは色々ありますが、拾って稼ぐというシンプルな方法なので、やる気さえあれば始めることができます。
目次
山に生えているコケは商品になる
ピクニックや登山などをするために山に入った時、コケを見かけたことはないでしょうか。
湿っているので踏んでしまうと滑るため、避けながら歩いた方が安全です。
また、自宅で熱帯魚を飼っている時に水槽内や岩にコケが発生し、邪魔に感じる人は多いはずです。
しかし、邪魔に感じている人がいる一方で、購入したい人がいるのも事実です。
コケの購入者
コケをどのように利用するのかは購入者次第ですが、別荘地や寺院などの庭を造り上げる際に使用されているケースが多いです。
コケを取り入れることで日本らしい風情のある庭に仕上げることができます。そのため、質を高めるための魅力的なアイテムと言えるでしょう。
また、コケをガラス容器の中で育てる「テラリウム」を始めたい人にも需要もあります。
コケを拾って稼ぐ人
コケに需要があることを知り、ビジネスをスタートさせた人がいます。
管理人が確認した情報では、山に生えたコケを商品にして年収3,000万円を稼いでいるようです。
拾ったコケをトレーに敷き詰めるように収納し、1つ1,500円で販売しています。
たったの1時間で65個のトレーを完成させていたので、作業に慣れてしまえば短時間でコケを回収し、販売する状態にできることがわかります。
コケを拾って稼ぐ場合のポイント
コケは全て取らずに少し残しておく
生えているコケは全て取ってしまうのではなく、少し残しておくことが大事です。そうすれば、1年もかからずにまた生えてきます。
つまり、上手に残しながらやっていけば、長く儲けられるでしょう。安定した収入を確保できるので、かなり美味しいビジネスです。副業はもちろん、本業としても魅力的です。
自分の山で育成・回収するのがベスト
コケを育てたり、拾ったりするのは自分の山がベストです。お金を出して購入した山ですから、自由に使用することができるので、誰かに気を遣う必要はないです。
他人の山に生えているコケを拾う場合は、きちんと許可を取らなければなりません。くれぐれも勝手にコケを拾い、販売することがないように注意が必要です。
「バレなければ問題ない」という考え方は危険ですし、山の所有者に迷惑がかかるのでやめましょう。
本気で取り組むなら山を購入すべきです。
販売方法
店頭販売
コケの販売をビジネスとして本気で取り組むなら、店を構えて販売しても良いでしょう。
その際はコケを拾う山からできるだけ近い場所をおすすめします。その方が運搬する距離は短いので楽ですし、新鮮な状態で販売可能です。
ネット販売
自分のサイトで販売
ネット販売をする場合、自分のサイトを作成して販売する方法があります。わかりやすく、目立つデザインのサイトにすることで、魅力をアピールしやすくなります。
また、自分のサイトで販売するなら他の販売者のコケを掲載せずに済むメリットもあります。
ネット通販サイトで販売
コケはネット通販サイトで販売することができます。
たとえば、楽天やAmazonなどをチェックすればわかるように、コケが販売されている状況です。
他の販売者の商品も掲載されるのでライバルは多いですが、利用者が多いので売れる可能性は高くなります。
さいごに
コケは邪魔なものではなく、拾って販売できるので副業や本業で稼ぐための方法の1つです。
自分の山で育て、回収して販売するのが理想的なので、本気で考えているなら山を購入した方が良いでしょう。
山ではなくても育てられる環境はあるでしょうが、素人に管理は難しいです。
そのため、山に放置して育ったら回収するというのが手間が少なく、簡単な方法です。