サグーワークスはライティング案件が豊富にあるクラウドソーシングサイトです。
これまで何回もリニューアルしており、その度に様々な試みを実施しています。
すぐに消えてしまうクラウドソーシングサイトがある中で、サグーワークスは案件の数が安定しているため、0件になることは少ないです。
また、【サグーライティングプラチナ】という試験をクリアすれば高単価の案件作成に参加できるサービスも魅力的です。
ライティングで稼ぐならサグーワークスはチェックしましょう
管理人はプラチナライターの試験を受けていません。他にもライティングが可能な案件を扱っているクラウドソーシングサイトがあるためです。
ただ、プラチナライターのテストを受けたとしても、合格するだけの実力がないと考えています。
一度もテストを受けていないのでどのような内容なのか詳細は不明ですが、指定されたテーマやキーワードの記事を納品する形でしょうね。
チャレンジしようと思いつつ、実力不足で面倒という理由で避け続けてきました。今後テストを受けるかどうかわかりません。
ただ、ライターとしてさらに稼ぎたい気持ちが大きくなった際は検討するかもしれません。
無料で受けられるので、興味のある方はテストを受けてみてはいかがでしょうか。
投稿した記事は非承認になることがあります
サグーワークスで投稿した記事は当然ながら全て承認されるわけではありません。
非承認=買取不可
という認識で問題無いでしょう。
そのため、投稿した記事はほぼ承認されるように仕上げるのが良いと考えています。ただ、非承認覚悟でたくさん投稿するスタイルもありだとは思っています。
しかし、非承認が多くなると承認率が下がってしまいます。すると、参加できる案件に制限が加わる可能性があるので注意が必要です。
管理人は承認率重視です。ランサーズやクラウドワークス、REPO(ルポ)といったクラウドソーシングサイトでは、ほぼ100%近い承認率です。
ただ、承認率が高いだけで大した稼げていません・・・。だから全く自慢ではありません。
しかし、投稿した記事が非承認にされてしまうと、費やした時間が無駄に感じられますし、何より拒否されたことでイライラします。
ですから、承認される記事を素早く仕上げられるようになるのがベストでしょう。
サグーワークスは非承認になった記事にアドバイスが付きます
サグーワークスで記事が非承認になった場合、記事にアドバイスが付くので内容を確認し、次回の記事作成に活かすことができます。
下の画像は非承認にされた残念なものです。これはマイページから確認できます。
「アドバイス事項」という部分をクリックすると・・・
非承認になった記事のアドバイス内容をチェックできます。上の画像では
「既に同じような内容の記事を投稿しています」
となっていますね。
過去に自分が同じような記事を投稿したようですが、全く憶えていません。本当にそうなのでしょうか。
少しイラッとしますが、仕方ないので次は被らないように気を付けます。
さいごに
サグーワークスには非承認になった記事にアドバイスが付くので、なぜ承認されなかったのかわかるようになっています。
せっかく丁寧にアドバイスをしてくれるわけですから、イライラする気持ちはあったとしても、次回に投稿する記事の作成に活かしましょう。